2017年08月02日
生存確認です。
みなさんこんにちは。
ブログをかつて無いほどの放置プレーをしておりましたAKです。
とりあえず、生きてますw
職場内の移動もあり
釣りはここ2カ月まともな釣りはできず。
昨晩、最近、絶好調のPiton氏と釣行してきました

数カ月ぶりの本気釣行。本気ポイント。本気のモチベ。本気の朝まで。本気の…
まぁいいや笑
まとめて言うと。そのくらい楽しかった!以上w

私は下の2枚。
Piton氏は上の71.5センチの釣果でした。
以上、ちょー久しぶりなリハビリブログはここまで!
また釣り行ったら更新します



2017年05月09日
GWにタマン大爆釣!in那覇一文字!
はい!どーもー!笑
タイトルの通で、先日、GWに那覇一文字に行ってきました!
それもこれも、TNFCタマンダービーの締切が迫っておりましたが全くもって浅場でのタマンが釣れず∑(OωO; )
最後の悪あがきですべてを一文字に賭けました

メンバーは勇魚会からノンミーさんと宮城さん、そしてノンミーさんファミリー。
ウチからはワタシとハマーさんの7人で渡堤でした。
今後、新聞や雑誌で取り上げてくれるそうなので大部分は写真でいきます


出船前の勇魚会会長、のんみーさんとハマーさん

ポイントに到着後の1杯と朝ごはん
(ちなみに場所取りのため10時便でわたりましたが結局その他のお客さんは誰もきませんでした笑)

暇だったので竿を出したらハマーサンに最初のヒット!昼の1時半です


その後15時にワタクシにヒット!63くらい

のんみーさんのとこの長男にも60オーバーがヒット!
ゴイスーですね








やり取りちうのワタクシ。
19時頃からはダブルヒット、トリプルヒットもあり大忙しでした

そして、23時頃には70リッターのクーラーが満タン!

噂には聞いておりましたが、これが一文字名物の爆釣!
最後みんなの釣果↓ヤヴァイです笑

ハマーサン釣果7枚

宮城サン8枚

ノンミーさんファミリー13枚

そしてワタクシが15枚だったかな?笑
合計で43枚のタマンが釣れました((((*゜▽゜*))))
疲れましたが非常に貴重な体験をしましたねo(^o^)o
GWの最高の思い出となりました(∩´∀`∩)
この日、ワタシの最大が67.7センチでダービーも大逆転で優勝!
サイズはともあれ県内最強TNFCさんのタマンダービーで2連覇となりました



次の日はダービーの打上&表彰式!






こんな感じで毎度毎度の事ですが、タマン釣りの話で大盛り上がりでした

またすぐ5月、6月ダービーがスタートしましたので前人未踏の3連覇を目指して頑張りたいと思います(▼∀▼)
またこの爆釣の詳しくは、新聞、釣り王国などで見ていただけると幸いです((((*゜▽゜*))))
追記→タックル
〇ダイワタマンモンスター10号&ダイワ12キャタリナ6500H
〇がまかつタマンX-H&ダイワ16キャタリナ5000
〇がまかつ沖縄スペシャル8号&シマノ15ツインパワー14000XG
〇ダイワ旧タマンモンスター8号&旧パワーサーフ6000QD
(ちなみに1番釣れたジャカジャカタックル↑笑)
でわでわ




2017年04月21日
新規開拓!子タマン!
前回の記事からドでかいルアーばっかり投げまくってるワタクシです( -_-)

背景は画像加工してません。
見よ!私の気合いと執念を物語っているような天気!!
(このアト大雨が降って撤退したのは言うまでも無いw)
すでに、竿を操作する左腕は筋肉痛ぱんぱん、手首も痛くて
500㎜の水の入ったペットボトルさえ持ちきれない状況です。
気を取り直して釣行記いきます!
といっても大したことないのであっさりと
4月20日
おなじみPitonサンと釣行!新規ポイント!
状況雷ゴロゴロ…
下げ2時間でようやくアタリ!

50センチにも満たない子タンマ(゜o゜;
タマンが寄ってくることだけ確認できたので再調査していきたいと思います
タックル
〇竿 ダイワ タマンモンスター10号
〇リール ダイワ 12キャタリナ6500H
〇PE ダイワ ソルティガキャスティング8ブレイド
〇リーダー PE20号
〇ハリス ナイロン40号
〇ハリ がまかつ タマンスペシャル24号
〇エサ シーランド産シガヤー

背景は画像加工してません。
見よ!私の気合いと執念を物語っているような天気!!
(このアト大雨が降って撤退したのは言うまでも無いw)
すでに、竿を操作する左腕は筋肉痛ぱんぱん、手首も痛くて
500㎜の水の入ったペットボトルさえ持ちきれない状況です。
気を取り直して釣行記いきます!
といっても大したことないのであっさりと

4月20日
おなじみPitonサンと釣行!新規ポイント!
状況雷ゴロゴロ…
下げ2時間でようやくアタリ!

50センチにも満たない子タンマ(゜o゜;
タマンが寄ってくることだけ確認できたので再調査していきたいと思います

タックル
〇竿 ダイワ タマンモンスター10号
〇リール ダイワ 12キャタリナ6500H
〇PE ダイワ ソルティガキャスティング8ブレイド
〇リーダー PE20号
〇ハリス ナイロン40号
〇ハリ がまかつ タマンスペシャル24号
〇エサ シーランド産シガヤー
2017年04月17日
練習のつもりが(ショアGT)
夜分遅くにすみません。
興奮覚めやらぬとやらで書いちゃいます。寝れないので…
タイトルの通りショアGT
修理に出していたツインパワーが帰ってきたので気晴らしにルアー投げにいってきました。
場所は某中北部の磯。
風は南寄りの風なので遠投が効きそうなとこ。
最近、激務が続いていてそれが本日ようやく落ち着いたので少し遠出。ポイント視察も兼ねての単独ドライブ。
ポイントに着くと、後ろは岩の壁。
なんとか竿は振れるかなってくらい。打ち込み竿全然無理。
タックル↓
竿 シマノオシアプラッガーBGモンスタードライブ
リール シマノツインパワー14000XG
ライン ダイワソルティガ8ブレイド6号300メートル
この先は非公開でお願いします笑
色々考えてラインシステムやルアーに合わせたフックなど独自に考えてますので確立できたら公開しますね。
とりあえず、ポイントに着きルアーを投げる。
この時は別注ヒラマサ

そのほかにも色々投げてみたが全く釣れそうな雰囲気はない。
ベイトや魚の気配も全くない。
投げていてラインシステムは良さそう。糸抜けや飛距離も思っている以上に良い。追い風だし。
そういえば去年、GTフィッシングのブログを読みあさっていたら、夜はホッパーがいいと書いていたな…
ホッパー投げてみっかな~とルアーチェンジ。
某会社が出しているルアー、あまり沖縄の釣具店で取り扱っているとこも少ないルアーなのでここでは伏せておきます。明日また買いに行かなくてはならないので笑
隠し事の多い記事ですみません(^_^;)
とりあえず1投目。
うん、飛距離でないなー。やたらデカいし、風の抵抗?
水を噛む感覚を確かめながらゆっくり引いてくる。
練習できたし。あと5投したらコンビニでアイスでも買って帰ろーと妄想しながらよそ見していたら、遠くで
「ぼこぉん…」
と明らかにホッパーを引いたとき以上の音がしたような気が…
気のせいか?
手前30メートルくらいまで引いてきたらなんだか重くなった気がした。
てっきりルアーとリーダーが絡んで重くなったのかと思い足元回収直前でヘッドライトオン。
ルアーは絡んでないみたいだけどな…
ん?
ドブァーーン!
ルアーを足元で止めていたらでっかい魚影が物凄いスピードでルアーにアタック!!!
一瞬の出来事だが、スローモーションに見えました。
なんと足元で食いついたのはでっかいGT!
でっかいおでこを海面に出し、でっかい口を開け
ど派手バイトぉお~!!!
そこからフッキング重視のキツキツのドラグから火の出るような走り!
初のルアーGT!!
絶対獲りたい!!!
ジージージー…
ジージージージー…
ジッジッジー…ジージージー
なかなかファーストラン止まらない∑(OωO; )
コヤツはデカい!
ドラグは20キロくらいまで閉めているのに全く止まる感じかしない。
こんだけ締め込んでスタンディングでは無理!
座り込んで竿を立てるも体重85キロの僕の重たいお尻が浮きそうになるくらい。ボヨンボヨンしてました笑
必死に耐えているとラインも少なくなってきている。軽く230メートルは走ってる。
ヤバい。このままではラインが無い。竿の限界までドラグを締める!
するとピタッ!
と、止まったー(T-T)
そこから右旋回!!
ここは200メートルだされて右に行かれると船の航路を示すポールが立っている∑(OωO; )
ヤヴァス(*_*;
なんとか左にぃ…!!
力いっぱい左に全体重を乗せる!
ふわっ!
いきなりラインテンションが緩む
!!!!???∑(OωO; )
切れたか!!!???
3秒くらい放心状態。バレたか…ボケーッとしていると
グン…グングン…!?
さっ竿に生命感あり!ヽ(;▽;)ノ
なんと魚は方向転換して左すこし手前に走ってる!!(▼∀▼)
油断した(>_<)
フッキングが緩んでないか気になりもう一度フッキング!フッキング!
がっちり掛かっていると確信し、思いっきり体重を乗せて寄せにかかる!!
今度は左に旋回しながらではあるがすこしづつ寄せている(;゚д゚)
コレは獲れる!初ルアーでGTを獲るチャンス!こんなのめったに来ないはず!竿を溜めてテンション抜けないように慎重に!!
寄せては出されての繰り返しでなんとか見えるとこまで寄ってきた!
相手はすこしグロッキーな感じの横泳ぎ!
ここで勝負にでる!
もう一踏ん張り!ドラグをさらに締め寄せにかかるがほんと寄ってこない!(*_*;
この見えてからのやりとりはほんと長く感じました。
右に左に旋回する相手!
こっちも握力の限界が近いが頑張って寄せる!
そして、着岸!!
がしかし、ここからが問題。ギャフ持ってきてない笑
だって釣れると思ってなかったんですから笑
ちょっと投げたら帰ろうと思ってたんですからヽ(;▽;)ノ
すぐさま両手に手袋をはめ岩場を降りていく!波ですぐ沖に行っちゃうので竿を持って降りていく。
足場も滑るし、慎重に一段おりる瞬間にまたガーラ復活!一気に下に潜ろうとする∑(OωO; )竿を持って足場の悪いところを降りていくため自分が海に落ちそうになる(;゚д゚)
落ちそうになりそうなところをなんとこ力いっぱい踏ん張る!!
クッ、クソーぉお!!と私も最後の踏ん張り!!すると
ブチッ!!
オーマイガー(ToT)
あと一歩のところでラインブレイク(>_<)
魚はゆっくり沖へ沖へ…あぁ…
呆然と震えながら立ちすくむ野蛮な成人男性1匹。
もちろん、練習だけだと思っていたのでリーダーも無い。
もう仕掛け作れないので撤収することに。
切れたのはリーダーすぐ上から切れてました。なんか障害物にカスってたのかな…
とにかく
まだ軽く震えが止まらないなかなんとかここまで書けました笑
見ていただいて方、ありがとうございます。
必ずや!
リベンジに燃えております炎
初めての本命バイトに、少し手応えを感じました。
これから、研究していき、なんとか立派なGTをお見せできるように頑張ります(>_<)
おわり
興奮覚めやらぬとやらで書いちゃいます。寝れないので…
タイトルの通りショアGT
修理に出していたツインパワーが帰ってきたので気晴らしにルアー投げにいってきました。
場所は某中北部の磯。
風は南寄りの風なので遠投が効きそうなとこ。
最近、激務が続いていてそれが本日ようやく落ち着いたので少し遠出。ポイント視察も兼ねての単独ドライブ。
ポイントに着くと、後ろは岩の壁。
なんとか竿は振れるかなってくらい。打ち込み竿全然無理。
タックル↓
竿 シマノオシアプラッガーBGモンスタードライブ
リール シマノツインパワー14000XG
ライン ダイワソルティガ8ブレイド6号300メートル
この先は非公開でお願いします笑
色々考えてラインシステムやルアーに合わせたフックなど独自に考えてますので確立できたら公開しますね。
とりあえず、ポイントに着きルアーを投げる。
この時は別注ヒラマサ

そのほかにも色々投げてみたが全く釣れそうな雰囲気はない。
ベイトや魚の気配も全くない。
投げていてラインシステムは良さそう。糸抜けや飛距離も思っている以上に良い。追い風だし。
そういえば去年、GTフィッシングのブログを読みあさっていたら、夜はホッパーがいいと書いていたな…
ホッパー投げてみっかな~とルアーチェンジ。
某会社が出しているルアー、あまり沖縄の釣具店で取り扱っているとこも少ないルアーなのでここでは伏せておきます。明日また買いに行かなくてはならないので笑
隠し事の多い記事ですみません(^_^;)
とりあえず1投目。
うん、飛距離でないなー。やたらデカいし、風の抵抗?
水を噛む感覚を確かめながらゆっくり引いてくる。
練習できたし。あと5投したらコンビニでアイスでも買って帰ろーと妄想しながらよそ見していたら、遠くで
「ぼこぉん…」
と明らかにホッパーを引いたとき以上の音がしたような気が…
気のせいか?
手前30メートルくらいまで引いてきたらなんだか重くなった気がした。
てっきりルアーとリーダーが絡んで重くなったのかと思い足元回収直前でヘッドライトオン。
ルアーは絡んでないみたいだけどな…
ん?
ドブァーーン!
ルアーを足元で止めていたらでっかい魚影が物凄いスピードでルアーにアタック!!!
一瞬の出来事だが、スローモーションに見えました。
なんと足元で食いついたのはでっかいGT!
でっかいおでこを海面に出し、でっかい口を開け
ど派手バイトぉお~!!!
そこからフッキング重視のキツキツのドラグから火の出るような走り!
初のルアーGT!!
絶対獲りたい!!!
ジージージー…
ジージージージー…
ジッジッジー…ジージージー
なかなかファーストラン止まらない∑(OωO; )
コヤツはデカい!
ドラグは20キロくらいまで閉めているのに全く止まる感じかしない。
こんだけ締め込んでスタンディングでは無理!
座り込んで竿を立てるも体重85キロの僕の重たいお尻が浮きそうになるくらい。ボヨンボヨンしてました笑
必死に耐えているとラインも少なくなってきている。軽く230メートルは走ってる。
ヤバい。このままではラインが無い。竿の限界までドラグを締める!
するとピタッ!
と、止まったー(T-T)
そこから右旋回!!
ここは200メートルだされて右に行かれると船の航路を示すポールが立っている∑(OωO; )
ヤヴァス(*_*;
なんとか左にぃ…!!
力いっぱい左に全体重を乗せる!
ふわっ!
いきなりラインテンションが緩む
!!!!???∑(OωO; )
切れたか!!!???
3秒くらい放心状態。バレたか…ボケーッとしていると
グン…グングン…!?
さっ竿に生命感あり!ヽ(;▽;)ノ
なんと魚は方向転換して左すこし手前に走ってる!!(▼∀▼)
油断した(>_<)
フッキングが緩んでないか気になりもう一度フッキング!フッキング!
がっちり掛かっていると確信し、思いっきり体重を乗せて寄せにかかる!!
今度は左に旋回しながらではあるがすこしづつ寄せている(;゚д゚)
コレは獲れる!初ルアーでGTを獲るチャンス!こんなのめったに来ないはず!竿を溜めてテンション抜けないように慎重に!!
寄せては出されての繰り返しでなんとか見えるとこまで寄ってきた!
相手はすこしグロッキーな感じの横泳ぎ!
ここで勝負にでる!
もう一踏ん張り!ドラグをさらに締め寄せにかかるがほんと寄ってこない!(*_*;
この見えてからのやりとりはほんと長く感じました。
右に左に旋回する相手!
こっちも握力の限界が近いが頑張って寄せる!
そして、着岸!!
がしかし、ここからが問題。ギャフ持ってきてない笑
だって釣れると思ってなかったんですから笑
ちょっと投げたら帰ろうと思ってたんですからヽ(;▽;)ノ
すぐさま両手に手袋をはめ岩場を降りていく!波ですぐ沖に行っちゃうので竿を持って降りていく。
足場も滑るし、慎重に一段おりる瞬間にまたガーラ復活!一気に下に潜ろうとする∑(OωO; )竿を持って足場の悪いところを降りていくため自分が海に落ちそうになる(;゚д゚)
落ちそうになりそうなところをなんとこ力いっぱい踏ん張る!!
クッ、クソーぉお!!と私も最後の踏ん張り!!すると
ブチッ!!

あと一歩のところでラインブレイク(>_<)
魚はゆっくり沖へ沖へ…あぁ…
呆然と震えながら立ちすくむ野蛮な成人男性1匹。
もちろん、練習だけだと思っていたのでリーダーも無い。
もう仕掛け作れないので撤収することに。
切れたのはリーダーすぐ上から切れてました。なんか障害物にカスってたのかな…
とにかく
まだ軽く震えが止まらないなかなんとかここまで書けました笑
見ていただいて方、ありがとうございます。
必ずや!
リベンジに燃えております炎
初めての本命バイトに、少し手応えを感じました。
これから、研究していき、なんとか立派なGTをお見せできるように頑張ります(>_<)
おわり
2017年04月01日
16キャタリナでタマンげっとん!
先日のお話
前回記事でご紹介させて頂きました、キャタリナちゃん

さっそくカリーつけに行ってきました

ポイントは宜野湾市の某所にあるテトラの防波堤。
ここはピンポイントで当たるとこが決まっておりますので正直、1本出しで十分なくらいそこしかあたりません笑
しかし、景気付けに2本だし!
さっそく、準備!
ダイワのリールを購入したので
タマモン8号と10号をチョイス♪

この子が本日デビューのキャタリナ5000をタマモン8号に装着

8号に5000番はピッタリございます


投入してから50分が経過、エサトリのアタリも無く時間だけが過ぎる(^_^;)
ちょうど1時間したら2つともエサチェックしょ~とまたスマホをイジイジ…
あと5分…
時計チラ…あと2分か…
ん?
タマモン8号に
アタリかな?竿先ふわふわ怪しい…
… … …( -_-)。
チュドーーン!!
∑(OωO; )キター!!
これは、中々のヒキ!と重量感(;゚д゚)
ときおり急激なツッコミ!
なんかコレ(*_*;タマンジャナイカモ…と頭をよぎる
根にも入られないようにこちらもゴリ巻!
newキャタリナ巻が強い!
あえてハイギアにしなかったのは正解だったかも

しかし、この日は西風8メートル、波3メートルの大荒れ日!
しかも、タモなし!!
(タモを持っていくと釣れないというジンクスを最近感じ始めているからである)
しかし、
手前まで来たもののテトラにあたった返し波が強くて魚が寄らない

まだ、見えてこない…
と思ったら大きな波に乗って魚が手前のテトラ方向へ(;゚д゚)
やばっ!いち早く魚を浮かそうと竿を思いっきり立てる!
魚が手前に来すぎて竿先折れそうだ(>_<)
しかし、大波に逆らえず魚は手前テトラへGo!

チキショー(-ω-;)こうなったら波被りそうだがテトラを降り、リーダー掴んで引き抜く作戦へ!
テトラを波に濡れそうなギリギリまで降りていった瞬間
∑(OωO; )
もう1本のタマンモンスター10号がドラグを出しながら鬼曲がりの海へ一直線!!
こんな時にダブルヒットかよ~

でも、仕方ないのでタマモン10号放置でテトラに入った魚を引き揚げることに。
ギー…
ギーギー…
ギーャーーギャーーーー!
は?ちょっとまて!
タマモン10号に喰ってるやつトマランヌーやんけ((((゚д゚;))))
10号なんでキツくしていたドラグをものともせずジャージャーに糸が出まくってる

竿もテトラの下まで鬼曲がりのマックスお辞儀

そのせいで余計に取り込みを焦る(*_*;
速攻でリーダー掴んで引きずり出す!
浮いてきた!タマンだヽ(;▽;)ノ
しかもでかーーーーい

よゆーで70ある!もしかしたら75あるかもー(^o^;
ハリを飲み込んでいるのを確認し、急いでハリスを掴んで引き上げようと持ち上げた瞬間!!
ボチャーーーン



オーマイガー∑(OωO; )
タマンポットン事件発生(;゚д゚)しかも自己記録ものを落とすという大事件



急いで身を乗り出しタマンもを手づかみしようとするがゆっくり沖へ泳いで行くタマン…もう届かない…
はっ!
悔やんでいてもしょうが無い!
タマモン10号さんは???!!!
シーーーン( -_-)
戻ってました。オワタ。わたしの今日の一日オワタ。
なんて日だ。なんてツイないんだ俺(゜o゜;)ポカーン
10号の仕掛を回収するとPEから高切れ( -_-)
もう釣りをする気力もなくなり、膝下は波に濡れてビショビショの極寒

とりあえず、タマモン8号は仕掛があるので投げ返す。
タマモン10号はお片づけ…
(仕掛をまた作り直すのが難儀なので笑)
イスに座って休憩しようと思っても
ガクブルが止まらない、逃がしたタマンとデカい獲物に悔しくて体中の震えが止まらない。
それからアタリはなくなり、何度もエサ返しても異常なし。
そろそろ、東の空が明るくなるかな~ってところでようやくのヒット!!!
中々のヒキだが重量感がない。
上がって来たのはタマン。こんどは落ち着いて
ハリスブッコヌキ


現地検量は65センチ(^_^;)
優勝は無いサイズ。
とりあえずエントリーの為、シー〇ンドへ。
といっても夕方検量w
あまりの悔しさにタマン持ち帰ったの忘れてて検量が遅くなってしまった、検量結果は縮んで63センチ、3.6キロのタマンでした(^o^;
とりあえずデビュー戦のキャタリナちゃんに本命が釣れて良かったのだが悔しさが残る釣行になりました

そして、
今度は必ず仕留めてやるとリベンジを誓ったのでした



おわり。
あっ

色々な釣り師の方々とお会いできる機会なので楽しみですね~♪でわでわ



2017年03月29日
newリールゲット!
こんにちは、久しぶりの更新です(^_^;)
2月は出張などが多くタマン釣行が激減しておりましたが

なんとかこの70.5センチのタマンで逃げ切り、TNFCさんの1月2月ダービー優勝することができました(・∀・)ワーィ!
それから、勝負の3月!!
シー〇ンドの年間ダービーが3月までということで頑張って釣行しておりましたが、好調だった浦島Pがまったくもってアタリがなくなり、頼みのグスクマPもアタリ無し(*_*;
ポイント迷子で那覇一文字にも行きました。



がしかし、ここでも私だけ撃沈

そして、一文字から帰ってリールなど手入れ。そこで前々から気になっていた15ツインパワー14000XGのハンドルのガタツキを治すため釣具店へ

ドラグ力や内部のギアまでかなりきているとのこと

ツインパワーを使い始めて1年半、掛けてきた大物外道たちは数知れず。
最大で70~80キロクラスのカマンタもあげました



このへんはまだ可愛いですね(^_^;)
300メートル突っ走られて道糸全放出の危機を乗り越えたりと無茶なファイトをしてきたのでしょうが無いです

ということで、新しいリールを検討

そして、色々な検証を行った結果、ダイワ16キャタリナ5000にすることに



本当に悩みました。2日間くらい…笑
シマノ、ダイワどちらにするのか?
どちらが私の変態的釣行にあっているのか笑
まぁ、斯く斯く云々でキャタリナにしたわけですが(・∀・)
まだテスト段階ですね。次に購入するとしたら間違いなく最上位機種なので、ダイワ、シマノどちらにするかはこの16キャタリナ次第です。
たくさんの方々の色々なご意見があると思いますが
このブログを見て下さっている先輩方々には温かい目で見守っていただければという所存でございます

もちろんツインパワーも治しますょ、ただいま修理に出しております

また新しい仲間(リール)が増え、モチベーションはアゲアケ、のこり数日、頑張って5キロ超え目指して頑張ります


でわでわ

2017年02月21日
今年の目標!
2月に入ってからかなり気温も落ちたりする日が続いてタマンが釣れなくなってますね(^_^;)
合間に見せる16℃以上の夜などに釣れるのは子タマンのみ

仕事も忙しくなり、出張で沖縄を離れているのでタマン釣りはしばしの休憩ちうでございます

といってもブログは定期的に更新したい…
書くネタが無い…
ということで以前からこれは残しておこうと思っていたことを書いていきます!
そこでタイトルに戻りますが
今年の目標!
その1
タマン75センチオーバー!
その2
ガーラ20キロオーバー!
※これは謙虚にいきますwガーラはなかなかヒットしないので(-ω-;)
その3
ルアーで10キロオーバーのガーラ!
コレは今年シーズンインしたらかなり力をいれたいと思っております(>_<)
その3
エギングでアオリ2.5キロオーバー!
あまりエギングは少なくなってきましたが謙虚にこのくらいw
その4
夏に行われるタマンバトルカップで入賞!
以上が今年、2017年の個人目標でございます!
2月も終盤で、今さら?!
と思うかもしれませんが、書いといて記録に残さないと怠けてしまいそうなので書いておきます笑
月末には沖縄に戻れるかな(^_^;)
帰ったらまずタマンちゃんに会いに行きたい

今年こそは頑張りますょ(∩´∀`∩)
でわでわ



2017年02月15日
エギングで…∑(OωO; )
いつもお世話になります、AKでございます。
2月14日早朝、ウェーディングしてきました(^_^)ゞ
今回はエギングです!!
干潮の2時間前にポイント到着。
ウェダーに着替えて出発!

まさかのラバーネット忘れてタコ取り用のカキジャーをギャフ代わりに(^◇^;)
ポイントは、広いので約1キロくらいのリーフエッジを深水をめがけて投げる!
2投目にヒット(゜o゜;しにちいさい…

それから、イカからのコンタクトは無くなり
3時間が経過…
辛い(-ω-;)
気温12℃ 風は体感で5メートルくらぃ、膝上まで冷たい水に浸かっていると体力の消耗はんぱないヽ(;▽;)ノ
潮も上げに変わりそろそろ動き出しそうなときにヒット!
コレもチビちゃん、リリース(*_*;

そして本日最大の事件発生!
リーフの先から緩やかに深くなっている場所。
丹念に足元まで探っていると
足元になにものかの気配…
気になってライトオン

おっ!?
あの色…
ホワイティーグリーン(;゚д゚)
水深1.5メートルくらい波がチラチラしてますが恐らく、いや、ほぼ間違いなく
シマダさんだ!笑
ここで私にドブァーアとアドレナリンが全開放出!!
コヤツを掛けたい!!!!
の一心に

ゆっくりコントロールしてエギを落とす…
シマダさんの鼻先に着底…
しばし観察…
んん?
足が出てきた…ワサワサ
2本目の足が出てきた…ワサワサ…
頭が半分出てきた…
ザワザワザワ!!笑
よし、頭の中の作戦を再確認!
まず掛ける→タコは穴に物凄い力で戻ろうとするだろう
次に竿で勝負しては折れる可能性がある
→掛かったらそっこーでリーダー手づかみしてゴリゴリ手巻きする!
↓
ランディングは手前の岩に当たらないようにそのまま勢いよく空中を舞うくらいブリ上げる!
ヨシキタ!完璧な作戦!笑
想像の中ではゲットできた。勝てる!俺、今日勝てる!笑
頑張れ俺!!
タコの頭が出かけて3秒くらいの間で作戦を完璧にしあげた…
そして…
勢いよく竿を立て渾身のフッキング!!
少し浮いたヽ(;▽;)ノ
そして、瞬時にリーダーをつかむ!
気合いのゴリ手巻きーー!!
そして海面を割って出たのはデカイ!シマダコ!
そのまま宙を舞うシマダコ!
やった!!上陸成功!!
我ながら完璧な作戦にしばし感動 笑

5キロくらいあるかなーとじっくり見ていると
購入したばかりの赤侍カラーエギをどんどん口元に運んでやがる∑(OωO; )
ヤヴァイ、ヤヴァイ!
コイツにエギ壊される

なんとかエギを救出しコヤツをフィッシングスケールに…

あーーーおしい(*´Д`*)
5キロならず(-ω-;)
というより、これどうなんだろ?
イザリではシマダコは捕獲禁止とされておりますが今回は
釣った!
お持ち帰りしてもいいかのなwと下心が出ましたが
でも重いなコイツ…
イカ用で持ってきたビニールには到底入らんし
そのまま持って1キロあるく(~。~;)?
イヤ、難儀!!
ということで水たまりにおいてスルー(^_^)ゞ
その後はイカちゃんからのコンタクトは無く、納竿しました。
しかし、凄い!キーストンエギシヤャープ!
あんなシマダコ掛けても傘バリ伸びない!
先日の、飲み会で赤侍さんとお話させて頂いて購入した初のキーストンのエギ。
シマダコにも効きます!笑
もちろんアオリにも抜群れす(^_^)ゞ
エギングシーズンも過強ですね、なんとか2キロ、いや3キロ目覚まして頑張ってみます(^^ゞ
でわでわ




2017年01月30日
好調は続く
前回記事の翌日に、浦島に行って来ました。
浦島はまだ好調。
サイズアップを狙っての釣行です!
今年に入って釣り上げたタマンは9枚。
最小55㎝。
あとは60オーバー7枚。
70オーバーが1枚。
できすぎです(;゚д゚)
なんか、後からスランプに陥りそうで怖い((((゚д゚;))))
釣れてる今だから行かなくてはならない。
そう思いながら北上。
結果。サイズアップならず(T-T)
でも釣れただけいいか。。。

現地検量64㎝ 3.59㎏ でした。
タックル
竿〇がまかつタマンXーH
リール〇シマノツインパワーsw14000XG
ライン〇PE6号
リーダー〇PE20号15m
ハリス〇カーボナイロン30号
ハリ〇がまかつタマンスペシャル24号、シルバー
エサ〇シガヤー1匹
次はナナハン釣れますょうに



連日イザリで疲れてるので、今回は短めに。
でわでわ


2017年01月25日
過酷な新規開拓
こんにちは、前回の70タマンから2回ほど打ち込んできましたのでそこ1回を載せていきます。
その前に得意の独り言…
タマンを狙い始めて、最初は全く釣れなくて…
いつしか、釣れるようになってきて、色々な先輩釣りクラブのダービーに参加させていただいて。
自分も釣果がでたら、ブログアップしてと…
写真の魚はいつも変わらずタマン。
本当に毎回変わりの無いブログですがいつもお付き合いありがとうございますm(_ _)m
タマンという魚に魅了されて、コレまで多くのタマンの顔を見てきましたが改めて良い魚だと感じている今日この頃でございます。
1月20日の釣行記事
この日は、あまり実跡のある潮ではないですが予測と妄想でここ釣れるんじゃないかと昼からPitonさんとライン会議。
とりあえず行ってみよーか

とポイントを決定!新規ポイントの開拓ですね( ^-^)
基本、我々の新規ポイント開拓はまず、ここは誰も来ないよね?ってとこを選びます。
また、ドリルなどは用意はしていますがこういう物は釣りをした痕跡を残してしまうので極力避けます。
痕跡を残したくないので自然とサーフポイントが増えてきますね。
この日は釣り開始予定の1時間前に現地集合し、まずは森を切り開く…
夏はハブが恐いし、虫もいっぱい起こしてしまいそうなのでこういうのは冬に限ります(>_<)
草木をかき分け15分ほどでポイントに到着。
人が来たような痕跡はなぃ…(ゴミは漂流物くらいか)
よし!予想通り!風や潮の条件はさておき誰も踏み入れていないであろうポイントに立つと心から武者震いがします。
釣れる気しかしない!!というような勝手な妄想ですね笑
もちろん、撃沈も良くあります(*_*;
早速、準備して投入!
私の遠投重視!タックルは
〇旧タマンモンスター8号&パワーサーフ6000

〇沖縄スペシャル8号&キャタリナ6500

別の日の写真です。
そして、同行者のPitonさんは
〇沖縄スペシャル8号&ソルティガZ6000
〇沖縄スペシャル7号&ソルティガ5000
写メ無し(^_^;)
二人で4本だしでスタート!!
投入したのは上げ3時間前。
アタリ無し!
気温は13℃足元も手元もガクブル状態ですが頑張ってエサチェック!
潮止まりくらいにタマンの切り身を投げていたタマンモンスターにタコのようなアタリがありましたがハリ掛かりせず(-ω-;)
下げに入っても全くアタリ無し!
下げも2時間が経過しようとしている頃、人間の心が折れる。あまりの寒さにポッキー並みの心が折れる(*´Д`*)
そして
何とか寒さに耐え下げも3時間が経過したところで
よし!!
回収しょう!と二人立ち上がった瞬間!
私のアタリ竿でありますタマンモンスター8号が
ドーーーーン!!
絵に描いたようなタマンのあたり!!

間違いない、タマン!
釣りを開始して6時間、ようやくのブチマガリ!
これはバラしたくない(>_<)
慌てて竿を取り、フッキング1発!
そこからはゆっくり寄せて~バレないように~
慎重に!ってしたら真下の岩に魚が猛ダッシュ!∑(OωO; )
すると、取込のために波打ち際で用意していてくれたPitonさんがリーダー掴んで引っ張りだしてくれました(*´Д`*)危なかった笑


62㎝の3キロちょい。サイズはいまいちですが
良い引きのいい魚でした(*´▽`*)
なにもりも、北風10メートル、波4メートル、気温13℃。
そして、実跡無しの新規開拓。
このような過酷な状況で7時間でのようやくの本命のブチマガリ!
本当に感動しましたね。ぶっちゃけ70タマンを釣ったより感動しました。
これだからタマン釣りは辞められない。
と思う今日この頃です。
それでは



